留学実現のための支援
留学ハンドブック
留学に関する手引き「留学ハンドブック」を、国際交流センター窓口で配布しています。
当年度以前の手引きは留学資料室で閲覧することができます、在学中に留学するための手続きや留学体験談などが書かれていますので、留学を希望する学生は、まずはこの手引きを熟読して、東京女子大学の留学制度について理解を深めてください。
一部、WEB上で閲覧が可能です
各種行事
国際交流センターでは留学を希望する皆さんを対象に、各種行事を開催しています。
日時・場所は、「行事日程」のページを参照してください。
留学説明会
開催時期:4月・5月・10月
留学を考えている人すべてを対象に行います。東京女子大学の留学制度を始め、各種手続きの説明や留学の準備、語学試験などについて説明を行います。資料は在学生の方ページで閲覧できます。
協定校留学説明会
開催時期:5月
協定校留学を考えている人はもちろん、留学を考えている人もぜひ参加してください。資料は在学生の方ページで閲覧できます。
留学報告会
開催時期:(前期)5月 /(後期)10月
実際に留学を経験した先輩のお話が聞ける貴重な機会です。留学の準備をはじめ、留学中の勉強や生活のこと、皆さんからの質問にも答えていただきます。
出発前オリエンテーション
(後期出発)7月 /(前期出発)1月
留学許可を受けた学生を対象とした出発前の説明です。書類の書き方や手続きについて、留学中の注意事項や帰国にあたっての注意事項、単位認定の出願手続き、帰国後の履修登録について説明を行います。
危機管理オリエンテーション
開催時期:7月 / 12月
海外へ行くに当たり、気を付けておくべきことや実際に起こったトラブル、事件数のデータなど、留学をはじめ研修旅行・海外旅行にも役立つ情報をお伝えします。
語学試験
語学力について
外国の大学が留学生に入学を許可する条件の一つとして語学能力試験などのスコアがあります。英語圏の大学の学部に留学するためには一般的にTOEFL iBT80、TOEFL PBT550、アイエルツ(IELTS)6.0~6.5が、中国の大学の学部には漢語水平考試(HSK)4級(理・工)、5級(文・歴史)が入学基準となっています。大学により要求するレベルが異なりますので、各大学ホームページなどで確認をしてください。
TOEFLRテスト (Test of English as a Foreign Language) とは?
TOEFL iBT(internet Based Test)とTOEFL PBT(Paper-Based Test)があります。(現在日本ではiBTのみが実施されています。)アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリアなどの大学・大学院が留学希望者の英語能力判定の基準にしているテストです。テストスコアはテスト日から2年間有効です。
IELTS(International English Language Testing System)とは?
イギリス・オーストラリア・アメリカ・カナダ・ニュージーランドの高等教育機関が入学審査の際に採用している英語能力検定試験です。テストスコアは2年間有効です。年2回学内で本試験を実施しています。
学内でできる語学力UP
英語の授業を大切にすることはもちろんですが、学内のプログラムの利用などにより、さらに語学力をつけましょう。
- ・CALL学習センター(コンピュータによる英語自習プログラム)
- ・キャリア・イングリッシュ・アイランド(全学生向け取り組み)
IELTS対策講座
留学に必要な語学試験IELTSの対策講座を学内で前期・後期に開講します。IELTSの出題形式を理解するとともに、スコアアップに必要なスキルを身に付けIELTS 6.0以上の取得を目指します。大学から補助が出ている講座です。
・2019年度後期IELTS対策講座説明会スライド(学内者限定)
・2019年度後期IELTS対策講座申込書
(パスワードは、説明会資料「2019年度後期IELTS対策講座説明会スライド」で確認できます。)
留学個別相談
留学に関する個別相談を2号館1階の国際交流センターで窓口開室時間内に行っています。また、授業期間中にはライシャワー館で留学経験のあるスタッフが、相談に応じています。
日時:授業期間中の火曜日、水曜日、金曜日 12:30-16:30(予約不要)
場所:ライシャワー館(17号館)1階D室
留学資料室
留学資料室では様々な資料を自由に閲覧することが可能です。協定校大学の資料や奨学金の案内をはじめ、留学に関する雑誌や冊子、留学を体験した先輩の体験談もあります。
ぜひ、活用してください。
留学中の学費
学費相互免除協定を結んでいる大学に留学する場合は、留学先大学での学費が免除され、本学に学費を納入することになります。それ以外の本学の留学制度による留学の場合には、留学先大学および本学の学費を納入することになります。ただし、留学期間中本学に納入する学費について出願により奨学金を授与する制度を設けています。
TOEFL is a registered trademark of Educational Testing Service.
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催